趣味について その7 バイク編 [趣味雑感]
こうなると殆ど毎日バイクを運転していたのですが、そうでも飽き足らないことがありました。
うちの所長I先生はバイクでのお客様宅への訪問を固く禁じていました。経営者からすれば、出張途上で事故でも起こされたら使用者責任を問われますから当然と言えば当然です。
しかし私はあの当時は寝ても覚めてもバイクのことばかり。通勤と日曜のツーリングだけでは飽き足らず、禁断のお客様宅への出張にも所長に内緒でバイクで行くようになりました。
勿論そんな事はすぐにバレる訳でして、私はI所長から大目玉を食らいました。しかしそれでも私は表面上は反省しているフリをしていながら、それを止めるつもりは毛頭ありませんでした。
今思えば随分無茶をしたものです。もし事故にでもあったり事故を起こしでもしたら、どの位I所長にご迷惑をかけるかなどその時は露ほども考えていませんでした。
結局I所長も根を上げ、それからは何も言わなくなりました。そして私はそれをいいことに堂々と顧客先までバイクで出張することが当たり前となりました。
そうこうしてバイクに乗り始めて1年程経つと、1台のバイクでは物足りなくなっていました。
XL250Sも勿論扱いやすく乗りやすいバイクではあるけれど、違うバイクにも乗ってみたい。そう思うと居ても立ってもいられず、バイク販売店に新型バイクを見に行きました。
当時はオフロ?ドバイクが大いに気に入っていたので、そのカテゴリ?から探しました。
XLは4サイクルだから今度は2サイクルがいいな、と思いさんざん迷った挙句、結局ホンダのCRM250Rというレプリカモデルの新車を購入しました。色は赤。
XLには悪いけれどもCRMは当時の新車ですし、デザインも段違いに良い。。
CRMはカワサキ、ヤマハの同排気量モデルと比べるとサスペンションが柔らかく、私の短い足でも何とか足が着くことができたのが最終的にこのバイクに決めた理由です
そして運転してみるとXLとは比較にならない位、加速がいい。80キロ、100キロまではあっという間に到達してしまいます。ただ一つ欠点を言うとセルではなくキックで始動するのですが、かかりが悪いこと、これには難儀しました。朝通勤の時などはなかなかエンジンがかからず遅刻しないかひやひやしたことが何度もありました。どうも2ストは4ストに比べてかかりが悪いようです。
ともあれ2台のバイクを所有し、今日はどのバイクにしようか、迷っている自分が楽しくてなりませんでした。ちなみに1か月でのバイク走行距離は大体1000?1200キロぐらいでした。